本文へ移動

一般の皆さまへ

特定健診とは

 日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病(糖尿病や脳血管疾患など)の発症・重症化予防のために、メタボリックシンドロームに着目した健診です。40歳から74歳の方を対象に、身体計測や血圧測定、血液検査などを市町または国保組合(以下、医療保険者)が主体となって行っています。
 受診の際は事前予約が必要な場合もありますので、詳細は医療保険者の窓口へお尋ねください
 ご自身とご家族のためにも年に1回、特定健診を受診しましょう。
 (75歳以上の後期高齢者は健康診査を受診ください)

※新型コロナウイルス感染症の流行が心配される場合は、状況が落ち着いてきた時期に受診されることをおすすめします。通院中の方の健診受診時期については、かかりつけ医にご相談ください。
基本の検査項目

特定保健指導とは

 特定健診を受けた結果、生活習慣病の発症リスクが高く、食生活などの改善によって発症の予防が期待できる方へ、保健師や管理栄養士などが生活習慣を見直すサポートを行うことです。
 医療保険者は特定健診の結果から、内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に着目し、リ スクの高さや年齢に応じ、レベル別(動機付け支援・積極的支援)に保健指導を行うため 対象者の選定(階層化)を行います。
 生活習慣病に移行させないために、対象者自身が健診結果を理解して体の変化に気づき、自らの生活習慣を振り返り、生活習慣を改善するための行動目標を設定するとともに、自らが実践できるよう支援し、そのことにより対象者が自分の健康に関するセルフケア(自己管理)ができるようになることを目的としています。
 生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。

医療保険者の特定健診担当窓口

 特定健診は、各医療保険者が実施しています。特定健診や特定保健指導の詳細については、お住いの市町の窓口(国保組合の方は、国保組合の窓口)にお問い合わせください。
 被用者保険に加入されている方(被扶養者の方を含む)は勤務先へお問い合わせください。

まずは特定健診・特定保健指導を受けましょう!

 特定健診は、ご自身の健康状態をチェックする良い機会です。健診を受けることは、近年増加している糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の発症・重症化予防につながります。
 生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。
 ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。ご自身とご家族のためにも1年に一度、特定健診を受診し、生活習慣の改善が必要な方は、特定保健指導を受けましょう。
メタボ改善の道

かかりつけ医の診療情報を特定健診とみなします

 「かかりつけ医で治療中だから大丈夫」「特定健診を受けたいけど時間がない」方は、特定健康診査情報提供事業をご活用ください。
 診療における検査データの活用(保険者とかかりつけ医の連携による治療中患者の特定健康診査の推進及び診療情報の提供)が可能です。
 今年度、まだ特定健診を受けていない方で、かかりつけ医をお持ちの方は診療情報の提供についてかかりつけ医へご相談ください。
 市町または国保組合から「特定健康診査情報提供書」が届いた方、かかりつけ医から診療情報の提供について説明を受けた方は、かかりつけ医とご相談の上、本事業についてご理解いただければ「特定健康診査情報提供書」の同意欄にご署名ください。
 同意いただいた方の診療情報は、医療機関から国保連合会を通じて、各市町および国保組合に提供され、特定健診のデータとしてみなされます。
 詳細は、「特定健診未受診者にかかる情報提供事業」をご覧ください。

◆推奨ブラウザ
InternetExplorer7 以上
 Firefox3.6 以上

 

長崎県国民健康保険団体連合会

各課の連絡先はこちら

7
4
2
6
2
1
TOPへ戻る